自分に優しくなるブログ

自己肯定感の低いナースが人生のお勉強をするブログです。

自己肯定感と私 〜part.1〜

こんばんは。

ゆらです。

2記事目。書けてよかったです。

自分、偉いぞ!!!!!

とりあえず褒めてみました(笑)

 

さて、自己肯定感、自己肯定感言うとりますけど、

『自己肯定感』って何ですの?っていうのを、自分で再確認するお話。

 

漢字をそのまま読むと、「自分を肯定する事」なのかなぁと思ったり。

最初は、自分が何か「優れたもの」を持っていないと自己肯定感は感じられないと思っていました。

だから、「優れたもの」なんて持ってない自分が、自己肯定感を高めるなんて、自信を持つなんて到底無理だと。

 

 仕事でミスしたり、上手くいかない事があった時も

「私には優れたスキルや能力なんてないし、上手くできなかった…私はダメだ…」

といつも反芻して落ち込んでたし、

人間関係でも

「これを言うと嫌われるかな…相手に嫌な思いをさせるかな…自分が犠牲になればこの場は収まるかな…」

と、長い間言いたい事を全て飲み込んで過ごしていたせいで、そのうち自分の言いたい事が何かすら分からなくなっていました。

 

そして、落ち込んだまま立ち直れない自分や、言いたい事がまた言えなかった自分に対して「まーた上手く処理できなかった」と自分を責める無限ループへ。 

 

でも、自己肯定感が

『◯◯できた自分を褒める、認める事』

 ではなく、

『◯◯できなくても自分を褒められる、認められる事』

『ありのままの自分をこれで良いと思える気持ち』

というものだと理解し始めてから、少しずつ考えが変わっていったように思います。

 

学生時代、自己肯定感なんてまだ知らなかった私は、ありのままの自分の価値なんて感じられず、

『自分は何かしないと、何か相手のために貢献しないと価値がない』

と強く思っていました。

 

そんな時に課題として出たグループワーク。

【以下の患者の病態を関連図として書き出し、アセスメントした上でケアプランを考えよ】というもの。

例題患者の情報(年齢、性別、病名などの患者背景)を提示され、

・関連図

・アセスメント

・ケアプラン

をそれぞれ纏めて、後日講義内で各グループ発表する、そんな課題でした。

 

あ、ちなみに関連図とは以下のようなものです。

これがとってもめんどくさい…

f:id:hikalicht:20180814215021p:plain

 これね、まだ知識もそんなにない学生にとっては、まずは病気のことを知る、調べるところから始まるわけで、かなりめんどくさい大変なんです。

もちろんグループワークなので、講義の空き時間とか、放課後にみんなで集まってやいのやいのやるわけなんですが、やっぱりお年頃の学生たち。

 

「5時からバイトだから先帰るね〜」

「ちょっとこの後予定が〜…」

ってな具合で、全員が集まることはほぼありませんでした。

 

そしてそんな中、

「何かしないと自分には価値がないんだ」と思っていた当時の私は…

「いいよいいよ、全部やっとくからみんな帰りな〜」 

と、結果全て私一人で課題を終わらせました(爆)

 

 (あれ…今の私の働き方と全く一緒だぞ…)

 

でも、そういうことでしか自分の価値を見出せなかったんです。

当時はこれでも上手くいってました。

まぁ所詮学生の課題。

ミスしても、失敗しても人の命を奪うことはないし、責任もない。

正直課題の出来は良かったので、凄い凄いと褒められる事が多かった。

 

でもね・・・やっぱり社会に出てからはそう上手くいかなくなったんです。

 

その後私がどうなっていったか・・・

それはまた今度の機会にでもm(__)m

 

うん、今日はとりあえずここまで。

 

疲れたら一旦終わらせる。

これも大事大事。。。